浴室リフォームが必要になるのはどんなとき?
浴室で、カビや黒ずみが取れない、といったことはありませんか? また、タイルがひび割れて破損していたり、排水に頻繁に不具合が起こったり、悪臭がただよってきていたりしませんか?
お湯が出にくくなったり、シャワーの水圧が低下している場合は、給湯器や配管の劣化が進んでいる可能性があります。こうした症状がみられる場合、それは浴室をリフォームしたほうがいいサインです。
不具合を修理するとともに、浴室のデザインや機能性を改善することで、快適で安全な浴室環境をととのえることができます。清潔さを保ちやすくすることは健康につながりますし、保温性を高めることはヒートショックなどの削減にもなります。また、バリアフリーにしておくことで、老後に備えることもできます。
ライフスタイルに合わせた浴室リフォームを考えていきましょう。
※蛇口交換、浴室断熱化、 換気扇、バス乾設置、交換など、記載のないリフォームについてもご相談を承っております。お気軽にご連絡ください。
マンションの浴室リフォーム
マンションの浴室リフォームには、構造上の制限や管理規約、騒音対策など、いくつかの重要な注意点があります。
構造上の制限
マンションの浴室は、建物の構造に制限される場合が多いです。特に、配管の位置が固定されているため、大幅なレイアウト変更が難しい場合があります。
例えば、浴槽やシャワーの位置を大きく変更したい場合、配管の移設が必要になることがあります。
また、マンションでは天井や床の高さが制限されます。浴室リフォームに際して希望する設備が設置できないことが考えられます。
特にユニットバスの交換時には、既存の構造に適合する製品を選ぶ必要があります。交換時にはサイズアップができるかどうかを中心に確認し、より快適な空間づくりを意識するとよいでしょう。
現地調査をおこなうほか、ユニットバス本体をショールームなどで一緒にご確認していただくと、プランニングがスムーズになります。
管理規約
マンションでは、管理組合によって管理規約が定められていることが最多です。
この規約には、だいたいリフォームに関する具体的な制限や手続きが含まれているため、事前に確認が必要です。
リフォームを行う前に、管理組合に工事計画を申請、許可を得ましょう。
この時、施工内容や工期、使用する資材について詳細に報告することが求められることが多いので、当店ではお客様の二人三脚で詳細を用意しております。
また、施工スケジュールも調整しましょう。通常は平日の午前中から夕方の時間帯に工事を行います。
騒音対策
リフォーム工事はどうしても騒音が発生します。マンションでは近隣住戸への配慮が必要です。
防音シートの利用を検討しながら、隣接する住戸の住民の皆さんに対して、挨拶と説明を行いましょう。
排水や漏水のリスク
マンションのリフォームでは、排水の逆流や漏水が発生する可能性があります。このため、浴室リフォームでは、防水処理を徹底することが求められます。
床や壁の防水対策をしっかりと行い、漏水のリスクを最小限に抑えることが大切です。
当店では配管の点検と更新をしっかりと行い、将来的なトラブルの予防も視野に入れて、リフォームを行っています。
一戸建ての浴室リフォーム
一戸建ての浴室リフォームでは、マンションと異なり、間取りや配管の制限が比較的少ないため、デザインや設備の選択肢が広がります。
元々タイル貼りなどの在来風呂になっていることが多いので、土台や柱などの腐食が考えられます。また、配管の劣化なども調査したほうがよいでしょう。一戸建ての浴室リフォームの注意点は下記のとおりです。
断熱性能の向上
土地にもよりますが、一戸建ての浴室は、冬場の寒さが特に感じられる場所です。
リフォーム時には、壁や床の断熱性能を向上させることを検討するとよいでしょう。
断熱材の追加や窓の二重ガラス化などで、冬でも暖かい浴室環境を作り出すことができ、ヒートショックの予防にもつながります。
配管や排水の確認
古い住宅では、配管が劣化している場合があります。
劣化した配管は、ひび割れや腐食によって漏水や水漏れを引き起こし、土地や住宅だけでなく、経済的なダメージも生み出します。水圧の低下や水質の悪化も引き起こし、カビや金が繁殖する可能性も高まります。
リフォーム前に配管の点検を行い、必要に応じて交換しましょう。
また、排水経路や勾配の確認も行い、水はけの良い浴室を確保すると、浴室がより快適な空間になります。
換気と防カビ対策
浴室は湿気がこもりやすいため、換気性能の向上が重要です。
リフォームの際に換気扇を強化したり、窓を設置したり、浴室換気乾燥機を導入するなどで、湿気対策を行いましょう。
また、防カビ仕様の壁材や床材を選ぶことで、カビの発生を防ぐことができます。
浴室リフォームの方法
浴室リフォームをする際には、「ユニットバス」を利用する方法と、「在来工法」があります。
ユニットバスを利用する際の浴室リフォーム
ユニットバスとは、浴室を構成するパーツ(壁、天井、床、浴槽など)を工場であらかじめ製造し、それを現場で組み立てるタイプのバスルームのことです。この方式により、施工が効率的で、比較的短期間で設置ができる点が特徴です。よく誤解されますが、「バスルームとトイレが一緒になっている」という意味ではなく、あくまでバスルーム全体がユニットとして組み立てられることを指します。
ユニットバスには様々なシリーズがあり、それぞれでオプションのバラエティがあります。
壁や床の質、浴槽の素材、シャワーの仕様、ミラー形状などやジェットバス、TVなど、オプションの内容は様々。自分に合ったものを探すことができます。実際にショールームなどで確認できます。
在来工法
在来工法では、浴室の壁や天井、床、ドアや窓などを全て現場で一から作り上げます。このため、コストが非常に高くなることが一般的です。浴槽やシャワーなどの設備は既製品を使いますが、それらを取り付ける際にも綿密な計画が必要で、追加の予算が必要となります。
最近では、多くの家庭が在来工法の浴室よりもユニットバスを選ぶ傾向にあります。当店でも、ユニットバスを使った浴室リフォームをおすすめしています。ユニットバスを利用することで、コストを抑えながら、オプションを活用してオーダーメイドに近い浴室を実現できます。
ただし、リフォーム対象の浴室が特殊な形状である場合には、ユニットバスの設置が難しいことがあります。無理にユニットバスを使うと、浴室が極端に狭くなってしまうこともあります。そのような場合には、既存の浴室を解体し、土台や柱の補修を行った上で、防水処理を施し、新たに在来工法で浴室を作り直すことも可能です。
浴室リフォームで注意すべきポイント
1.清掃性
昔のユニットバスは目地が多く、カビが発生しやすかったため、掃除が大変でした。
現在のユニットバスでは、目地の使用箇所を極力減らし、カビが発生しにくい素材が使用されています。また、浴槽や壁面なども汚れが落としやすい仕様になっており、排水溝も掃除がしやすいように設計されています。
リフォーム時には、リーズナブルなユニットバスよりも、清掃が簡単な素材や設計を選ぶことが重要です。その後のメンテナンスのしやすさや、ランニングコストの削減につながります。
2.乾燥
現在のユニットバスでは、水はけが良く、乾燥が早い床材が多く使われています。これにより、湿気がこもりにくくなり、カビの発生を抑えることができます。
また、換気扇の種類や性能も乾燥に大きく影響します。しっかりと換気ができる設備を選ぶことで、浴室全体の乾燥を促進し、清潔な環境を保つことができます。
浴室乾燥機の導入も検討しましょう。洗濯ものの乾燥機がない場合、浴室乾燥は雨の日の洗濯の大きな味方になります。
3.利便性
最近のユニットバスは5cm刻みでサイズが選べるため、リフォームの際に浴室の広さを調整することができます。現在の浴室よりもサイズアップができるかもしれません。
また、浴室乾燥機、ミストサウナ、ジェットバスなどの快適性を高める設備や、滑り止めや手すりなどのバリアフリー設計も考慮することで、使いやすさと安全性を向上させることが可能です。
リフォーム計画時には、これらの利便性をしっかりと確認し、自分の生活スタイルに合った設備を選びましょう。
浴室リフォームのその他サービス
浴室ルームリフォームの例
ユニットバスが設置できない浴室のリフォーム
こちらの事例では、浴室が階段の下に設置されていたため、天井が特殊な形状をしていました。そのため、ユニットバスを採用できず、在来工法で浴室を造り直すことになりました。
床には冷たさを軽減するサーモタイルを使用し、壁面にはユニットバスと同様の清掃性を持つ浴室用の壁パネルを採用しました。在来工法の欠点として、施工期間がユニットバスより長くなることが挙げられますが、ユニットバスに近い仕上がりを実現することが可能です。
在来工法で浴室造作する場合、ユニットバスに比べてデザインの制限が減りますので、個性的なデザインにこだわりたい場合に適しています。